絶対に失敗しない家つくりの法則

「訳あり」の敷地、有効活用できますか?

建築設計のプロがその敷地チェックします。

絶対に失敗しない家つくりの法則

「訳あり」の敷地、
有効活用できますか?

建築設計のプロがその敷地チェックします。

必ずしも区分けされた分譲地にある整形地ばかりが良い土地ではありません。
 
とても狭い土地、南向きではないが高台で景色の開けた土地、旗竿敷地といった「訳あり」の土地でも、設計の力でその土地の魅力を最大限に引き出します。
 
いろいろな敷地で設計を行ってきた経験があるからこそ、可能となることです。

   土地と建物を、予算面から同時進行で計画することで、いろいろな可能性が生れます。
 
土地には特性があるものです。
その特性を活かした提案をお客様が気に入ってくだされば、その特性を生かした楽しい家が出来上がります。
 
いろいろな敷地で設計を行ってきた経験があるからこそ、可能となること。
 
これがJO設計の求める住まいであり、建築です。
 

田舎で土いじりなら、遠く離れた土地。
密集地でも街中がよければ、市街地の土地。
規格は嫌だけど予算もない、となれば、安い土地。
 
土地にはそれぞれ特性があるものです。
田舎の土地であれば、敷地面積も大きいでしょうから計画の自由度は増しますし、市街地の狭小敷地でもどこかに良いポイントはありますし、安い土地であれば、不利な条件の反面、魅力のあるポイントは必ずあります。
魅力のあるポイントを探し、その特性を活かした設計により、さらに魅力は増すことでしょう。
 
特性を活かした提案が受け入れられれば、楽しい家が出来上がります。
根本的な点からアプローチし、設計を行うからこそ、可能となることです。
 
ご相談は、お気楽にご連絡ください。

 
 

                                    ページトップへ